ハレピカスタジオドラムレッスン担当Shunです!!
皆さん夏の暑さに負けて食欲落ちてませんか?僕は夏の暑さにも負けず食欲旺盛です!(泣)
そんなことはどうでもいいですねはい
今回はドラムペダルについてのお話です。
ドラムペダルとは

とか

こーいうのですね!
一番最初の画像のものが「シングルペダル」と言われており二番目の画像のものを「ツインペダル」と言います。
見ての通りペダルが1つか2つかの違いですね。ツインペダルはシャフトと言われる部品でもう一つのペダルと接続することで操作することができます。

各部位名を記載したものになります。これを覚えておくと便利ですよ(^o^)
詳しく書くと初心者向けにならなくなってしまうので今回は書きませんがまたの機会に詳しく書きたいと思います。
ドラムペダルは一見どれも同じように見えますが実は構造の違いが3種類ほどあります。構造が変わるのは「カム・チェーン(ベルト)」の部分です。
種類としては
- チェーンドライブ
- ベルトドライブ
- ダイレクトドライブ
が挙げられます。
チェーンとベルトはカム形状は基本的に同じなのですが、ストラップの部分が自転車に使用されているようなチェーンになるかナイロンや布製のものになるかの違いです。しかし、これだけでもペダルを踏む感覚は変わってきます。チェーンドライブはドラムペダルの中で一番使用されているタイプになります。何よりペダルの安定度が素晴らしいのでとても使用しやすいです。
最後にダイレクトドライブですがこれは一番特殊なものになります。チェーン・ベルトドライブより反応速度が早く奏者を選ぶペダルになっています。自分は結構好きで次に買うとしたらこのタイプにしたいと思っていますが本当に好みが分かれるのでご購入の際には必ず試してみましょう。
最後にドラムペダルはスネアと同様持っていた方が良い機材になります。使用するスタジオやライブハウスによっては全く自分の演奏方法に合わないペダルに出くわしたりメンテナンスが行き届いていなくてまともに動作してくれないということも多々あります。
これを回避するためにマイペダルを持っているといつでも自分の踏みやすい設定にできており演奏クオリティが上がることに繋がります。ドラムを始めたいと思っている方はぜひとも購入を検討されてはいかがでしょうか?
今回はここまでです!楽しんでいただけたでしょうか?
定期的に更新していきますのでぜひとも宜しくお願いいたします!
でわ!!